0594-23-3200

三重県桑名市江場456-3

骨粗鬆症

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症画像

老化や閉経などの要因によって骨に含まれるカルシウム量が減少し、骨がスカスカに脆くなる病気です。身体にちょっとした負荷や衝撃がかかっただけでも骨折することがあり、それをきっかけとして要介護状態になってしまうことも少なくありません。

人間の骨量は、概ね20~30歳ごろにピークとなり、その後は徐々に減っていきます。そのため、加齢に伴って骨粗鬆症のリスクが高まっていきます。背骨が体重を支え切れずにつぶれたり、背中が曲がったり、圧迫骨折をした場合、骨が脆くなっている可能性が高いので、整形外科で必要な検査と治療を受けることが望まれます。

女性に多く見られます

骨粗しょう症患者の約8割は女性であり、女性ホルモンの分泌バランスが変化する更年期以降に多く見られます。閉経を迎える50歳前後から骨量は急激に減少し、60歳代では2人に1人、70歳以上では10人に7人が罹患していると言われています。

一方、偏食や極端なダイエット、喫煙や過度の飲酒、運動習慣なども骨粗しょう症の原因と考えられています。若い女性の中には、ダイエットなどをされている方も少なくないようですが、若年期に十分な骨量を確保しておかないと、年を重ねるにつれて骨量が減少し、骨折などのリスクも高まりますので注意が必要です。

このような方は骨粗しょう症の検査を

  • 50歳以上の女性で痩せている
  • ご家族に大腿骨骨折をした方がいる
  • 煙草を吸っている
  • ステロイド薬を使用中の方
  • お酒を大量に飲まれる方
  • 糖尿病の方
  • これまでに過度の食事ダイエットをされたことがある方

など

骨粗鬆症の予防について

最も大切なのは、骨量が最大となる若年期に、骨量をより多くしておくことです。もともとの骨量が多ければ、加齢に伴って骨量が減少しても骨折リスクが少なくなるからです。元気に生活している若年期には、「高齢期に備えて健康管理を行おう」とは考えにくいものです。しかし、最大骨量を多くしておくことは重要ですので、過度のダイエットや偏食はなさらないよう留意してください。

若年期を過ぎている方の場合は、現在の骨量を出来る限り減らさないよう生活習慣を改めます。具体的には、食事を見直し、適度な運動を行うことが大切です。特にカルシウムやビタミンDは積極的に摂取しましょう。カルシウムがおしっこで過剰に排泄されないよう、食塩や糖の摂りすぎにも注意します。さらに、タバコは吸わず、お酒も飲み過ぎないことが大切です。

なかがわ整形外科リハビリクリニック

院長

中川 太郎
日本整形外科学会専門医・指導医

診療科目

整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・ペインクリニック内科

電話番号

0594-23-3200

住所

〒511-0836
三重県桑名市江場456-3

最寄駅

近鉄 益生駅

診療時間

日祝
9:00~12:30
15:00~18:30

休診:木曜日・日曜日・祝日
▲:土曜午後は14:00~17:00

イラストマップ